4日ほど前の出来事ですが、約2年と半年使用していたヘッドセットの
バンド部分(長さ調整する箇所)にヒビが入ったと思った途端、ポロポロと崩れました。
使用しているヘッドセットはROCCAT製品の
KULO 7.1USBヘッドセット。
この商品は総合的には良いものの、若干マイク感度が低めのせいか
マイクボリューム及びブーストを最大にしないといけない事と、
イヤーカップが押し付ける形状故に長時間使用していると耳が痛くなる事が問題でした。
ですが自身は他の使用しなくなった耳全体を包むカップタイプのヘッドセットと交換したり
"EqualizerAPO"というソフトを使用してマイク音量の底上げをして解消していた為、
破損するまでは特に不便なく使用していただけに痛手です‥‥‥。
そんな最近のヘッドセット事情から
今回は自身のPC事情・周辺機器について記載したいと思います。
私はペンや箸、サッカー、野球、ゴルフといったスポーツも全て生涯左利きで、
PCも例外ではなく左マウス&右キーボード操作。
PCを使い始めた頃からデザインの仕事をするまでは何の苦労もありませんでした。
むしろ右手がテンキーに近いおかげで、Illustrator, Photoshop, Indesign等の
デザインソフトの正確な数値入力が素早く行えたり、
縮小・拡大(Ctrl+, Ctrl-)も容易だったりとメリットの方が多い印象。
ただしかし、ゲームに興味を持った日を境に左利きであることに初めて苦悩しました。
というのも、一般的なPCゲームの操作でいうところの
"WSAD"が完全に右利き仕様であり、
対照的な位置である
"@:;]"にキーバインディングするにしても
@キーがゲームタイトルによってはコンソール画面を展開してしまい
バインドできない事があります。
PCゲームに触れた当初はパッド推奨のゲームでないと満足に遊べない時期が続き、
『FPSジャンルはどう考えてもプレイできない』と避けていたのですが
どうにか不便なくプレイできる方法はないのかと調べたところ
海外の某左利きFPSプロプレイヤーは"テンキー"に"WSAD"を設定している
という記事を読み、それに習って試したところ自身も左マウス&右キーボード操作を
確立する事が出来ました。
ちなみに自身がテンプレートとして設定しているテンキー操作用のキーバインドは
以下の通りになります。(もちろんゲームタイトルによってバインドマップは変えてます)
W → Num8 (前進)
S → Num5 (後退)
A → Num4 (左平行移動)
D → Num6 (右平行移動)
Shift → NumEnter (スプリントetc)
Space → 十字キー右 (ジャンプetc)
Ctrl → 十字キー下 (姿勢変更①etc)
Z → 十字キー左 (姿勢変更②etc)
C → 十字キー上 (移動速度変更、オートランetc)
E → Num0 (アクション、インタラクトetc)
Tab → Num+ (情報表示etc)
1 → Num1 (ホットキー1)
2 → Num2 (ホットキー2)
3 → Num3 (ホットキー3)
4 → NumDel (ホットキー4)
5 → NumLock※1 (ホットキー5)
6 → Num/ (ホットキー6)
7 → Num* (ホットキー7)
8, またはE → Num7 (ホットキー8、インベントリetc)
9, またはQ → Num9 (ホットキー9、グレネード、捨てるetc)
R → PageDown (リロードetc)
※1 NumLockを押すと左手キーボードのプレイヤーでいうところの
『"半角/全角"キーを押してしまった!』と同じレベルのトラブルに繋がるので、
"keyswap"等のアプリケーションで任意のキーに差し替えることをお勧めします。
(自身はNumLockをTabキーに差し替えてます)
新しいゲームを始める度にキー設定を全て変更したりと苦労は絶えませんが、
この操作方法ならではのメリットがあると自身は思っています。
左手の
WSAD操作では親指が
「Space」と
「L Alt」くらいの操作量に対して
右手の
テンキー操作は親指がちょうど
「十字キー」に触れる位置になるので
「左」「下」「右」「NumPad0」の4つ(その気になれば
十字キー上も)を
押すことが可能で各指の操作量のバランスが良くなります。
また左手の
WSAD操作の場合、小指は
「Shift」「Ctrl」を主に操作しますが、
テンキー操作は
「NumPad Enter」しか触れません。
デメリットのように見えますが、これによって
もどかしい小指操作が一つのキーに専念できます。
‥‥‥とはいえテンキー周りは数に限りがあるデメリットは大きく、
MMOなどスキルのホットキーを多用するゲーム等では全て設定できなかったり…と
多少の問題はありますが自身は今日に至るまでPCゲームを堪能できております。
次に左利きのデメリットを可能な限り解消できるマウスとキーボードの性能・機能について。
現在使用しているPC周辺機器は自身なりに左利きを考慮した商品選びなので、
かつての自身のように『PCゲームを始めたいけど左利き故に悩んでいる』方は
今回の記事を少しでも参考にしてもらえたらと思います。
追記: 2017年6月からマウスを変更しています。
↓ 詳細はコチラの記事 ↓
【ゲーム】 左利き故のPC事情・周辺機器 ~2018年版 その① マウス&マウスパッド編~
マウス
■
Razer "Orochi 2015 Gaming Mouse"
※ 大きさの目安用に単3電池を横に置いてます
● メリット
・ 小さい、軽量
・ 左右対称なので左利きでも安心
・ "一応"ワイヤレスと両対応
● デメリット
・ ワイヤレス時の重量増加(単3電池×2本)
・ ケーブルが1mと短い
・ ポインタの挙動がおかしくなる (2018年追記) ※1
※1 追記については2018年6月30日の記事を参照
これまでDeathadder Left-Hand Editionを「左利き専用」という響きだけで
購入・使用していたのですが少々サイズが大きく、
元々"つまみ持ち"の自身には正直不向きなマウスだったため
「小ぶり」「軽量」を求めて去年の年末にOrochiを購入。
実際に店舗で試したところDeathadder Left-Hand EditionとOrochiは
クリックのレスポンスが酷似していたのも購入の決め手でした。
ローセンシ・つまみ持ち向けのOrochiですが
ワイヤレス使用時は単3電池×2本が必要で、
電池を入れたら重量が一気に上がるため自身の求める操作感とは
程遠い仕様になることからワイヤレスは全く使用していません。
※ ちなみにワイヤレスモードを一度使用したこともあるのですが、
入力遅延による違和感がありました。普段使いでも我慢するなら‥‥‥といった感じ。
またワイヤード運用する場合はケーブルが1mとゲーミングマウスにしては
少々短いので購入検討中の方はご注意下さい。
ちなみに"かぶせ持ち"でマウス高感度の方はOrochiはあまりオススメできません。
最後にRazer Synapseの設定を掲載。
dpi等は個人差がありますが、多少なりとも参考になればと思います。
※ 余談ですが、かつて自身も愛用していたRazerのDeathadder Left-Hand Edition。
この商品がいつしか生産停止したとの記事を最近見かけました。
キーボード
■
MadCatz "S.T.R.I.K.E.5 Gaming Keyboard"
● メリット
・ 各部分が独立するので自由なレイアウトが組める
・ ファンクションキー等の拡張性
● デメリット
・ 見た目がMadCatz特有のデザイン
・ キーボード配列がUS仕様
・ モジュール部分のディスプレイが焼き付けする
(1年目辺りで焼き付きに気付いた)
※メリット、デメリット自身の評価です。
上記でも述べたようにキーボードのテンキーを右手で操作するため、
ゲーム中はキーボード部分がチャット入力くらいしか用途がない事と、
マウス~テンキー間のデスク中央をスッキリできる理由から
このS.T.R.I.K.E.5を購入。
十字キー周りにファンクションキーが5つある他に、
「BS, Enter, Shift, Ctrl」のキーボード右側にある4キーを
拡張するモジュール(付属アプリでキーの入力変更可能)もあるので
テンキー周りのキー数を補えたりと、もはや唯一の
『右手操作向けキーパッド』といっても過言ではない個人評価。
‥‥‥但しMadCatz特有のデザイン。
付属アプリケーションで色々設定出来ます。
ただこの商品はUS配列となっており、自身はこの配列に慣れることが出来なかったので
S.T.R.I.K.E.5のキーボード部分は使わず、代用で手頃な価格のBluetoothキーボードを使用しています。
また最近のゲーミングキーボードとは異なりメンブレンタイプなので
スイッチ構造にこだわりがある方はご注意。
最後にFallout 4について。
Fallout 4ではNumPad(1~9)が一部の操作をバインド出来ませんが、
"FO4 Hotkeys"というMODでHotkeys.ini設定を以下のように行いプレイしております。
(リンクは日本語のMODデータベースにアクセスします)
[Hotkeys]
NumPad1=hot 1
NumPad2=hot 2
NumPad3=hot 3
NumLock=hot 4
NumPad/=hot 5
NumPad*=hot 6
NumPad-=hot 7
このようにゲームによってはキーバインディングやMODで
右手キーボード操作の改善が行える場合があるので
左利きで悩んでいる方は工夫してみて下さい。