2016/05/28

【Fallout4】 エリザの家の地図について少し解説



Fallout4のDLC第三弾"Far Harbor"で入手する
『エリザの家の地図』というアイテム。

今回はこの地図について説明下手ですが解説した記事になります。


このアイテムはファー・ハーバーの南部「クランベリー島」または「カンタベリー島」に
複数(6~7枚?)落ちている『エリザの日誌』というアイテムがあるのですが、
順番問わず最初に拾う時は必ず『エリザの家の地図』になっていると推測。

Pip-BoyのMAPで解説したかったのですが、落ちている場所が密集して伝えにくいため
『エリザの家の地図』で地図北部に表記されている『船』の場所を
Pip-Boyで案内した後、そこを開始地点に解説させて頂きます。



場所はファー・ハーバー南部にある『クランベリー島ドックス』
座礁した船があり、それが地図に表記されている『船』の場所です。


次にその地図の内容について解説。

地図に描かれている「電気の記号」と「赤い線」ですが、
「電気の記号」は『電力』、「赤い線」は『電線』を表しております。

なのでまずは先に紹介した『船』を起点に、
その『電線』を辿って『電力』を目指しましょう。


画像のように船の周辺に電柱と電線があり、
地図と同じように東へ伝っているのが確認できます。


そのまま東に伸びる電線を辿ると上記画像の場所を発見します。
地図に描かれている施設と似ていることがわかります。



施設には番号で「2」との張り紙。
コチラの説明は後ほど。



奥にエリザの日誌が落ちています。
どうやら拾得順に日誌も連動するようです。

※ 未検証なので本当に連動するかは不明




 その近くにブレーカー。
まだ何も起こりません。



先ほどの番号「2」から左折すると「回路基板」という装置があります。



触れると幾つか選択肢が出るので任意を選択。

自身は無難に「修理」を選んだので、
他の選択をするとどうなるのかは不明。


これで先ほどのブレーカーを起動すると電力が送電完了します。

この調子で地図にある『電線』を辿っていくと
『エリザの家の地図』にある「赤い線」と経路が重なることが分かると思います。

ここからは各ポイントを簡易記載。



次の電力場所は番号「1」。
すぐ近くにエリザの日誌があります。



最後はこの施設で番号は「3」。



ちなみに赤い電線から黒い線が2つ分岐してる場所を辿ると廃墟を発見します。

これらの場所には「エリザの日誌」が落ちてあります。







これで地図にある3つの電力を終えるのですが、
その電力を送電するとどうなるのかというのがコチラ。


電線を辿る道中で気付いたかと思いますが、
画像のように電線が分岐して家屋に繋がってる場所があります。


中に入るとその電線が屋内からどこかへ伸びていることが確認できます。


その電線を辿った場所がこちら。

もしこの場所が分からない場合はドッグミートを同行させていると
「ドッグミートが何かを発見しました」とのアナウンスが表示され、
その場所まで案内してくれます。

扉の横には先ほど各電力を修理した施設にあった番号があり、
『3つを送電することでこの扉が開く』仕組みだということが理解できます。

仮にこの扉を先に見つけた場合はこの扉から伸びている電線を辿れば
ピンと来るので恐らくそれほど悩む必要はないでしょう。


中の様子は実際に見てのお楽しみ。
入ると棚の小型ロッカーにメモとカギがあり、
その横には「エリザの家族の素描」というアイテムがあります。


そのメモを読むと同梱されているカギの場所は
「カンタベリー島の補給物資倉庫」だということが予想できると思います。


ファストトラベルしてすぐのところに施錠されたドアがあり、
その横の木箱に「エリザの日誌」 があります。

ドアの中身は‥‥‥こちらも見てのお楽しみという事にしておきます。
(過度の期待は禁物)





‥‥‥上手に解説が出来てない感が凄まじいですが、
なんとなく伝わってくれてたら幸いです。

収集した「エリザの日誌」や「エリザの家族の素描」を読むと
ストーリーが理解できるかと思います。




自身はこの地図を取得後、Pip-Boyと照らし合わせてみたり
色々試行錯誤して数時間粘った挙句、ギブアップ。

そしてYouTubeにて検索してたら解説動画を見つけて理解できたので
最後にその解説動画を掲載します。(英語による解説)




いわゆる「宝探し」なので出来るだけ自力で頑張りたかった
‥‥‥という気持ちが残りますが、楽しめたので善しとします。



2016/05/23

【Fallout4】 "Far Farbor" を終えた感想など (ネタバレ注意)



本日Fallout4のDLC第三弾"Far Harbor"を終えました。

Far Harborは本編同様、各派閥によるマルチエンド方式ですが
過程のルートがいくつか絡んでいるため、
前回とは違う結末を意識すれば色々と展開が異なって進行します。

自身は今後はFallout4を何周もプレイする時間がなくなる(理由は記事最後)ので、
大きな分岐になるであろうポイントのセーブデータを残し、
一つのルートを終えたらロールバックして次のルートへ‥‥‥
といった具合で少々ズル気味ですが全てのパートを体験しました。



そんなFar Harborですが、まずざっくりと感想。

1. ボリューム (プレイ時間)
ロールバックしながらすべてのパートを見終えたプレイ時間は約28時間。
これは単体価格が2,800円とDLCにしては少々高めですが、
このプレイ時間とボリュームに見合ってる値段かと判断しました。
(なお自身はSeason Passを値上げ前に購入済)

2. やり込み要素
新規MAPとそのロケーション、様々な追加要素に本編同様の派閥別の結末、
新たな居住地など、それぞれのプレイスタイルにやり込み要素がありました。

3. 新たな試み
メインクエストの中盤でハッキングを行う際、
ワークショップ機能をアレンジした操作のハッキングがありました。
‥‥‥これは体験直後「賛否両論に割れるだろうな」と思う内容でしたが、
個人的には新たな試みがあって良かったです。
(但し操作性が良いとは言っていない)

4. ファー・ハーバーの入植者があまり文句を言わない
これはクラフト要素を堪能してる人にとっては大きなポイント。
文句を言うには言いますが、それでもコモンウェルスで言われる
小言のようなネチネチ感がありません。
また、DLCの各勢力によって入植者の会話が変化するのも良い点。

‥‥‥ただ、一つになった事が。
ファー・ハーバーの入植者を店に配属した時、
その会話が用意されてないのか"Vault-Tec社員""アンネ"のように
すぐ取引画面へ移行してしまうので、装備の確認が面倒だったのが唯一のマイナス点。



さてここからはDLC本編の話。



※ 現在プレイ中の方や今後購入予定の方は
ネタバレ内容を記載しますので予めご注意下さい。



いきなりですが結末の内容について。



本DLCは各派閥があり、その勢力はFar Harborに住む以下の住民たち。
・ ファー・ハーバーの現地人
・ 島に住む人造人間
チャイルド・オブ・アトム

そして主人公ことVault111生存者が連れてくる
B.O.S.』、『インスティチュート』、『レールロード
のいずれか1勢力。

それぞれの勢力に加担することで島の結末が変わる仕様となっており、
DLCメインクエスト終了後に加担した勢力から得られる装備・能力があります。
(装備・能力については後ほど記述)

コモンウェルスから連れてくる各勢力はそれぞれの過程で進行するものの、
特に装備といった得られるものもなければ結末はアカディアを攻める内容で
アッサリとDLCが終わる模様。
※ ちなみに自身はインスティチュートでしか体験してません。


上記の勢力で島の結末が終わった後、残すは
元々の依頼であったカスミ・ナカノの結末。
これについては『連れて帰る』、『島に残る』、『死んでしまった』の2~3パターン。
連れて帰ったパターンと死んでしまったパターンしか体験してないので、
島に残ったパターンの結末は不明。



上記で述べた各勢力によって異なる装備・能力ですが簡単にまとめたので記載。
※ 独自で体験した内容の記載なので内容が異なる場合があります。




1. "ファー・ハーバー (Far Harbor)"


■ 能力 "Destroyer of Acadia"
体力が20%以下になると、30秒間、与えるダメージが大きく増加

■ レジェンダリー武器 "ラッキー・エディ"
ファー・ハーバー勢力限定のレバーアクションライフル。
運が2増加する



2. チャイルド・オブ・アトム


■ 能力 "Inquisitor of Atom"
放射能を受けるほど、武器ダメージにボーナスが与えられる

■ レジェンダリー防具 "アトムの防壁"
チャイルド・オブ・アトムの勢力でメインクエスト終了すると入手。
また、下記の4. アカディアでも"アトムの防壁"は入手できる。
放射能とともにダメージ耐性とエネルギー耐性が増加



3. チャイルド・オブ・アトム (壊滅)


■ 能力 "Far Harbor Survivalist"
全てのダメージ耐性にボーナスが与えられる

■ ユニーク防具 "上級聴罪司祭のヘルム"
ミサイル爆発~脱出までに上級聴罪司祭を秒殺し、剥ぎ取ることで入手。
また、下記の4. アカディアでも暗殺することになるので入手可能。
ユニークなので付与能力はなし。

■ ユニーク防具 "上級聴罪司祭のローブ"
ミサイル爆発~脱出までに上級聴罪司祭を秒殺し、剥ぎ取ることで入手。
また、下記の4. アカディアでも暗殺することになるので入手可能。
ユニークなので付与能力はなし。



4. アカディア


■ 能力 "Protector of Acadia"
体力が20%以下になると、 30秒間、ダメージ耐性とエネルギー耐性が大きく増加

■ レジェンダリー防具 "アカディアの盾"
アカディア勢力限定のシンスアーマー。
敏捷性、知性、持久力が1増加



報酬の損得で比べると入手量ではアカディアが最も多く、
チャイルド・オブ・アトムの壊滅ではレジェンダリーは無しになりました。

ちなみにカスミの結末で『ナカノ邸へ連れ帰る』を選択したら
祖父の収集品を貰えたのですが、中身はレジェンダリー効果付与の装備が
ランダムで入ってる模様。






そんな完走した今回のDLCですが
「また忘れた頃にストーリーをおさらい出来たらいいな」
という気持ちになることを備え、ストーリーのハイライトをShadow Playで録画。
がしかし思った以上に動画数が多くなり
データサイズ的にPCのストレージ容量もかさばるので‥‥‥

YouTubeへアップロードしました。(私的乱用)

そこでせっかくなので動画と一緒にストーリーフローを掲載してみました。
なお勢力クエスト途中でも他勢力へと移行できるのですが、
本動画のフローは簡略化した内容になっています。

※ 盛大過ぎるネタバレ注意なので視聴の際はご注意下さい。










■ DLC開始~各勢力クエスト前まで
※1 最初のシーンは録画ミスでバレンタイン事務所の会話が中途半端になっております
※2 DiMAのターミナルLvl.1で会話の途中で次のゲートに入ってしまった為、アヴェリーに関する会話の収録はなし




■ "ファー・ハーバー"ルート
※ アヴェリーの真実を秘密にした場合、他のルートへ移行しますが本動画はそのままファー・ハーバーを選択。

ハッキングLvl.1で得た情報を辿り無標の墓を調べた後、
真実をファー・ハーバーへ伝える
「上記1. ファー・ハーバーの装備・能力を獲得」




■ "チャイルド・オブ・アトム壊滅"ルート
※ 分岐前でアトムとのイベントがあるのですが録画を忘れた為かなりスキップした動画内容です。

ハッキングLvl.2で得た情報を辿り核発射キーを入手、
その後潜水艦の核ミサイルを使用
「上記3. チャイルド・オブ・アトム(壊滅)の装備・能力を獲得」




■ "チャイルド・オブ・アトム"ルート
※ アトム壊滅ルート同様、録画の撮り忘れでかなりスキップした動画内容です。

ハッキングLvl.3で得た情報を辿り風力タービンコードを入手、
風力を停止してファーハーバーを壊滅
「上記2. チャイルド・オブ・アトムの装備・能力を獲得」




■ "アカディア"ルート

ハッキングLvl.1で得た情報を辿り無標の墓を調べた後、
DiMAと話して真実を秘密にする
「上記4. アカディアの装備・能力を獲得」




■ "DiMAの贖罪"ルート

ハッキングLvl.1で得た情報を辿り無標の墓を調べた後、
DiMAと話してファーハーバーに贖罪させる
「装備・能力の獲得はなし」
(このルートで装備・能力が欲しい場合はアトム壊滅後に選択)




■ "連邦勢力"ルート
※ 本動画ではインスティチュートのみ

DLC序盤で連邦の各勢力へ報告するオプションが発生。
本編の派閥が発生してなければB.O.S、レールロード、インスティチュートの勢力別で発生し、各勢力のストーリーを終えているとその勢力のみ。


また、DLC最後のクエストとなる"Close to Home"によるカスミの結末ですが、
動画のうち「"DiMAの贖罪"ルート」に連れて帰るパターン、
「"ファー・ハーバー"ルート」で死亡パターンを収録しています。




今回は既に画像やら動画も含めて長文となってしまったため、
居住地やロケーション等についての記事は次回に予定しております。

と言ったものの、明日は個人的に楽しみにしているOverwatchのリリース。
これをキッカケに恐らくFallout4の起動時間はガクッと減ると同時に
ブログのアップロードも忘れてしまう確率が非常に高い。

‥‥‥せめてFar Harborに関する記事だけでも忘れないよう記載します;(



~ 今回の後記 ~



明日のOverwatchリリースまでの期間、
有意義なゲーム時間を過ごせた"Far Harbor"に感謝しております。
まだ居住地も一か所しか手を加えてなかったり、雑誌の収集や
ロケーションで発生する細かいクエストもまだなので、時間をかけてプレイしていきます。



2016/05/20

【Fallout4】 DLC第三弾 "Far Farbor" について (2016/5/22追記)



来る24日リリースのOverwatchまで本当にもどかしい日々を過ごしていた先日5月18日、
Fallout4のDLC第三弾 "Far Harbor" が配信されました。





今回は大型DLCとの事なので日本語版は吹替等ローカライズの都合で配信日が海外よりも遅くなるだろうな‥‥‥と予想していたら5月18日にちゃんと配信。
※1 実際は配信直後~小一時間の間、また字幕ファイルの欠損があった模様。
※2 追記:これは個人環境(おま環)か不明ですが、メモや手紙といった文章アイテムの一部が文字化けしてました。ストーリーに合わせた伏字でもなさそう。

文字化けの例

現状他に起こっている人、その対策等を調べており、原因や回避方法が判明次第当記事に改めて追記する予定です。


バージョンもVer.1.5.157になり、新サバイバルの実装、Bethesda.netでのMOD導入方法、「MODを2つ以上外すとCTDを起こす」というトラブルの解消など他多数の修正・変更がありました。

前回の記事で述べていたのですが、MOD整理の弊害でサブのセーブデータが開けなくなった問題があったので、恐る恐る今回のVer.で起動してみたところ無事起動。



肝心のDLC "Far Harbor" ですが、現在はまだ序盤で色々とサイドクエストを見たり周囲を探索など"24日"まで遊べるようゆっくり時間をかけてプレイ中です。
今回は事前から大型DLCだと明言されていたように多くの追加要素がありました。



マップの追加


※ Redditで見つけた画像の為、ゲームデータと異なる可能性があります

こちらのMapは実際に存在する地形だそうで、アメリカのマウント・デザート島がモデルになっているようです。


Far Harborへ移動する『ナカノ邸』からおおよその距離を計測すると約300km。
ゲームはロードだけで終わりますが、実際に船で移動となると一体何時間波に揺られ続けることか‥‥‥



コンパニオンの追加

Far Harborに辿り着いて序盤に新たなコンパニオンの『オールド・ロングフェロー』が加入。



オールド・ロングフェロー
Old Longfellow

かなりの酒好きで、コンパニオンに話しかけると貰える行動はなく、
むしろ酒をねだってくる模様。
(実際にそのような会話が定期的に発生するものの、酒類を渡してないので消費するかは不明)

恐らく本DLCを初見プレイするとなれば同行させると思うので、
言動・性格等は実際にプレイしてみることを推奨します。




親密度による取得Perkは"Hunter's Wisdom"。
海洋系クリーチャーと動物系の各ダメージ属性を25%軽減の効果。
また親密度が上がった時のロマンスですが、自身は女性主人公で親密度が最高になりましたが発展しませんでした。‥‥‥年齢的な理由?



アイテム・武器の追加

本DLCを導入すると新たなアイテムや防具・武器が追加されます。
全て載せると長文となるため本記事では各種類の一部を掲載。


■ ハープーンガン
・新しい弾「ハープーン」を使用
・威力は高め
・1発装填&リロード時間やや長い
・改造バリエーション少なめ


■ レバー・アクションライフル
・新しい弾「.45-70口径弾」を使用
・威力はそこそこ
・レバーアクションのため連射はできない


■ ミートフック
・改造で振りの速度が変わる
・出血効果の改造がある


■ マリーン装備
・属性耐性のバランスが良い
・放射能耐性がデフォルトで付与
・レジェンダリー"偵察"シリーズは各ロケーションの店舗で扱ってる模様


■ ヴィム
・ソフトドリンク
・HP、AP値の上昇
・飲むとヌカコーラ同様キャップが追加


まだ他にも投擲武器、新たなクリーチャーの肉、それに伴い新たな調理によるアイテム等追加されています。



クリーチャーの追加

水生のクリーチャー、狼など追加。
こちらも上記同様、一部を掲載。


■ ガルパー
恐らくサンショウウオの変異体かと思われます。


■ アングラー
チョウチンアンコウだと思うのですが、二足歩行&しっかりと手が生えてるともう確証できません。


■ フォグ・クロウラー
Far Harborの情報公開時の第一印象は
『どうみてもカマキリです、水をかけりゃ即コロできるな(ダメ、絶対)
とか思ったのですが、どうやらwikiaによるとシャコの変異体では?との事。



その他追加要素


■ レジェンダリー効果
ADSをして撃つと威力が上がる銃、敵の近接攻撃被弾時に相手が確率で発火する防具など数種類追加。

■ 一部Perkのランク上限開放
荷物の重量関係で重宝する"Strong Back"、放射能耐性が上がる"Rad Resistant"など。
また、ドッグミートなら同行しても発動するPerk"Lone Wanderer"も今回の開放対象で、
前々から『コレおかしいよね?』と思っていても一向に下方修正されなかったのですが、
今回のVer.ではどうなったかまだ確認してません。

追記:検証してみたところ、やはり現Ver.もドッグミートを同行していても"Lone Wanderer"が発動しました。




‥‥‥一部というかかなり大雑把な記載内容でしたが、ようは『実際にプレイしてみよう』ということです。
というのも冒頭で述べたように自身もまだ全然プレイしていないので、明言できない箇所があったりするのでご了承下さい;(



今後のDLC展開ですが、RedditやFallout4情報局といったサイトから情報を見てると"NukaWorld"なる単語が浮上したそうです。
参照 - 【噂】次のDLCは Fallout4 『Nuka World』?

Season Passの値上げに伴う理由がDLCリリースの増加らしいので、今回のFar Harborに近いボリュームのDLCがあともう一回来てくれたら‥‥‥なんて期待してしまいます。



2016/05/17

【Overwatch】 始める前・プレイ初日で知っておきたい色々



ようやくリリースまであと1週間となった
Blizzard Entertainment初のFPSタイトル『Overwatch』

自身もずいぶん前の発表から気にしていたタイトルでしたが、
この手のゲームは何かとボッチには魅力半減する辛い仕様なので
「果たして一緒に買ってくれるフレンドがいるのかどうか‥‥‥」
と不安だったので悩んでいました。

なので先月までは当時リリースが近かった
シングルプレイがメインとなるEAのタイトル『Mirror's Edge Catalyst』
購入してOverwatchは様子見を計画。

‥‥‥がしかし、そのMirror's Edge Catalystが
当初予定の5月26日から発売延期となり6月9日に。

そこから更に後押しするように5月5日~5月11日(2日間の延長)で
開催されたOverwatch Open Betaで初めて本タイトルに触れ、
「あ、コレもうボッチでもいいからOverwatch買ってMirror's Edge Catalystはスルーでいいや」
と決断。



正直ここまで熱く待望したタイトルは久々。
とにかく発売まで色々と気持ちがヤバイ。



そんなOverwatchですが、本タイトルをOBでプレイして気付いた
&便利な情報を得た項目が色々あったので

・ Open Betaやってなかった
・ Battle.netのタイトルは初めて

といった方々向けに知っておくと少しは便利な設定等を記載していきます。
※ PC版を前提した記載内容になります。




1. 購入と導入

購入はBlizzard Entertainmentがサービス運営している「Battle.net」で購入します。
(勘違いしてる方がいるようですがSteamではありません)


Battle.netのアカウントが必要になりますが、その説明は省略させて頂きます。

次にOverwatchの購入ですが、本タイトルのPC版は
・ Overwatch
・ Overwatch Origins Edition
の2種類あります。(家庭用はOrigins Editionのみ)



製品サイト見れば解ると思いますがOrigins Editionは色々特典のついたモデル。
特典内容の大半がBattle.netの他タイトルコラボアイテムで、
本ゲームでの特典は5キャラのオリジナルスキンのみ。

更に通常版購入後も「Origins Edition」へ追加課金でアップグレードできるので、
Battle.netの他タイトルをプレイしていない・する予定がないのなら
無難に通常版の購入をお勧めします。

※ 通常版のサイトページが分かりにくい方はコチラ↓がURLになります。
https://us.battle.net/shop/en/product/overwatch




購入の支払い方法ですが上記画像にもあるように基本クレジットカードでの支払いになります。
クレジットカードがない場合は‥‥‥V-プリカがもしかしたら使えるかもしれません(知らないので適当)
5/24 追記:フレンドがV-プリカで購入してたので可能のようです。
セキュリティ等を考慮したい方はPayPalを通して購入すると良いでしょう。



後は各種インストールのみとなります。
まずはBattle.netのトップページにある『Battle.netデスクトップアプリを入手』
クリックしてランチャーをインストール。



ランチャーをインストール後、初回起動時にアカウントのログインウィンドウが
立ち上がるので作成・購入したアカウントでログイン。
あとは左のゲーム一覧タブにある「オーバーウォッチ」を選択して
ゲームプログラムをインストールすれば終了です。



2. 知っておきたいBattle.netでの設定

まず最初にBattle.netランチャー起動時のログインウィンドウに
地球のアイコンをクリックするとサインインする"地域"を選べる項目があります。

この地域の項目はフレンドリストが各地域に分別されてあるので、
あまりむやみに地域を変更せずに"アジア"を選択しておくとよいでしょう。
※ 他タイトルによっては地域による影響が出るようなので注意

またゲームランチャーにある"地域/アカウント"では
ゲームのマッチングエリアが変更されるので、
無難に日本人(アジア)とのマッチングしたい場合は"アジア"を選択。

また北アメリカ(NA)はプレイヤー人口が多いのでマッチングもスムーズな反面、
当然Pingが上がるので他プレイヤーにラグについて注意された場合は
『コミュニケーションで応答する』、『大人しく一戦終えたら抜ける』といった
対応をした方が良いでしょう。



次にOverwatchの言語。

本作は日本語もローカライズ対象なのでOverwatchのインストール完了後、
Overwatchの項目に歯車アイコンの「オプション」があるので、
そこから「ゲーム設定」を選択します。



設定ウィンドウが表示されるので後は「文字の言語」
「音声の言語」を個別に選べます。
ちなみに主な音声の違いを記述しておきます。

■ 日本語音声のメリット‥‥‥ヒーロー同士の掛け合い、試合情報が聞き取りやすい。日本の声優さんを起用してる模様。

■ 英語音声のメリット‥‥‥各ヒーローが母国の英語訛りだったり要所で母国語で話すので"味"がある。(日本語音声は全て日本語で収録されている) 



3. 便利なゲーム設定

ゲームを起動後、出来たらまず最初に触れて欲しいのがゲームのオプション。
細かい調整は面倒‥‥‥という方でも、
『せめてここだけ調整しておくと良い』というポイントを記載。

また、恐らく日本語字幕でプレイする方が多いと予想するので
言語は日本語での説明になります。
※ 5/24に画像を更新



■ ビデオ

まずは解像度の設定。120~144Hzといったゲーミングモニターを使用している場合は
"解像度"で使用しているPCモニターのHzに適合した項目に変更します。
(一般的なモニターを使用してる場合は恐らく初期は60Hzだと思うので変更する必要ないと思います)

次に情報の表示。"パフォーマンス統計を表示"をONにすると
・ FPS (Frame Per Scond)
・ ビデオカードの温度
・ Ping (サーバーとの回線状況の目安)
などの情報がプレイ中は画面左上に表示されます。

後は練習場をプレイしながらFPS数値・ビデオカードの温度に合わせたグラフィック調整、
FoV(Field of View)の視覚調整など行うと良いでしょう。



■ サウンド

上部の"サウンド"タブをクリックでサウンド関係に切替。
本タイトルはFPSゲームで結構重要視される「足音」
「キャラクターのセリフ」がダダ漏れに近いくらい聞こえやすいです。
(チームメイトの足音は小さくなる仕様なので、「足音=敵」と認識して問題ないレベル)

これは個人の推測ですが、恐らくマップUIを排除して
直感的な情報で戦況を理解させるためだと思われます。

なのでゲームの演出等にこだわりがない人は"BGM音量"を半分の50~0に絞り、
SE音量のスライドが一番大きくなるような微調整をすると察知しやすくなります。

※ ちなみに実際に試合中で主にBGMが流れるシーンは
「チェックポイントのフラグ」「試合の残り時間僅か」のタイミング。



■ 操作設定

上部の"操作設定"タブをクリックで操作関係に切替。

マウス感度は練習場で調整すると良いでしょう。

次に個人的に重要なのが"照準"の項目。
このゲームはデフォルトのレティクルが「中心点&円形」となっているのですが、
ここの設定で表示タイプを変えることができます。
‥‥‥この設定はどのFPSゲームでもいじれるようにするべきだと私は思う。(憤慨)

「照準拡大」という項目はいわゆる拡散値で、
フルオート射撃に合わせて照準が広がるようにする or しないを選べます。
ただOFFにすると溜めを要する武器(Symmetra, Hanzoなど)の変化も消えるので
照準拡大を設定する場合はヒーロー別で行うと良いでしょう。
(ヒーロー別については下記参照)

あくまで"目安"ですが他FPSを経験している方向けに設定例を記載したので参考にどうぞ。

Call of DutyBattleFieldといった有名タイトルを経験してる方は
以下の設定が最も近い表示になります。
・ 照準拡大 … ON
・ タイプ … 照準
・ 色 … 白
・ Reaper, Roadhogといったショットガン持ちは照準タイプを円形

また、Counter-Strike: Global OffensiveQuake Liveといった競技系の経験者は
そのまんま‥‥‥とは言わないものの、以下の設定で
そこまで違和感はないかと思います。
・ 照準拡大 … OFF
・ タイプ … ショート照準、ドット
・ 色 … 任意 (緑、青といった反対色)


この操作設定はヒーロー別に変更できるようになっており、
同設定項目の右上に"すべてのヒーロー"とある項目があります。
そこをクリックして任意のヒーローを選択すると
ヒーロー別にキーバインディングしたりマウス感度やレティクルの変更、
"Widowmaker"のズーム感度といった細かい調整も可能。
また"Soldier: 76"の設定ではチームメンバーの体力表示のON or OFFがあるので、
ONにすると体力が危険状態にある味方を知ることができます。(オススメ)



■ ゲームプレイ

上部の"ゲームプレイ"タブををクリックで操作関係に切替。

ここでの設定で推奨するのが"キル・フィードを表示"という項目。
分かりやすく述べると右上にキルログを表示するというもの。
本作品は6 vs. 6で戦線復帰に時間がかかるゲームなので
表示があると色々と戦況を把握しやすいと思います。

"検索中のスカーミッシュ"はマッチ検索中の待機時間を利用して
戦績無効のMAP(ランダム)で操作できるようになります。
当然ですが人によっては戦績無効とはいえ遭遇次第容赦なく撃ってくる方もいます。
もし不快に思った場合はこの項目はOFFのままにしておくと良いでしょう。




他にも細かい設定はあるのですが、このゲームを始めるにあたって
知っておきたい部分はこれくらいかな?と自身の裁量で記載しました。


リリース開始後は色々な内容を記事にできたらと予定しております。