2019/02/20

Anthem - ストーリーを終えた時点でのレビュー



Anthem PC版でOrigin Access Premierにより先行プレイを初日から開始し、
先日ストーリーを終えてレベルも30になりました。

ストーリーはそこまで長くないと以前どこかの記事で読んだことがありますが、
サイドミッションやNPCの会話など寄り道をしなければ約10~15時間ほどで
終わるボリュームかと思います。

BiowareにはMass Effect 2, Dragon Age: Origins / Inquisitionで
膨大に構築された世界観の作風にすごく思い入れがありますが、
今回はそういった感情は抜きで実際にプレイして感じたことを記載します。
※ 当記事に記載されている内容は先行プレイ時点のver.になります。




① ストーリー・コンセプトについて

まずはじめにシナリオに関してですが、ネタバレにならないよう
今回のレビューでは一切触れないよう記載しています。

続いてゲーム全体の世界観ですが、NPCと会話していると
プレイヤー側の理解を無視するかのように容赦なく単語・用語が飛び交うので、
やはり"Biowareらしい"作風となっております。

Anthemはゲーム内に点在するメモ等を取得するとライブラリ(コーテックス)が追加されます。
そのライブラリにはこれまでの長い歴史・価値観・情勢といった資料が膨大に収録されており、
アンセムのストーリーを充分に楽しむにはこういった資料を読み、理解する必要があります。
用語だけではなく、ロケーションで登録されてある建物全てに歴史と物語が記されていたりと
恐らく全て読むだけで数時間はかかると予想できます。


そのため、ライブラリを閲覧せず、ただ単純にストーリーだけを進めたという方は恐らく
「何が何だか分からずに話が進行して気付いたらストーリーが終わった」という感想になると思います。

また、NPCとの会話のほぼ全てが非常に長い内容になっております。

ドラゴンクエストやファイナルファンタジーといったJRPGのmobは
話しかけると「目的のみ」を最短距離で話しますが、
Bioware製タイトルは現実世界の日常会話でありがちな「最近寒いね」といった"前置き・雑談"から始まり、
「ところで何買う?」といった"目的・本題"へ移行することが多いです。
mobの表情も非常に豊かで視線の動き、話している時の口角などを見ていると
会話のやり取りに引き込まれる魅力があります。


なので「ただのmob」でもひとりひとりに"人間臭さ"がある作風となっているのですが、
その"人間臭さを楽しめるかどうか"で本タイトルの評価が異なると思います。

テーブルトーク要素が苦手という方は低評価になるポイントですが、
私個人は細かく構築された世界観だからこそ、
より没入感があって楽しめたので高評価です。

ですが、これはシングルプレイでやっている場合の感想。

本タイトルはシングルプレイよりもマルチプレイに重点をおいた作品であり、
ストーリー任務も全てマルチプレイが可能です。
故にフレンドとパーティを組んでいたりするとカットムービーや会話シーンで
フレンドを待たせてしまうことになります。

なので、フレンドとプレイしているプレイヤーとっては低評価になります。




② ゲームプレイについて

本作はこれまでのBioware製タイトルのRPG傾向から一転してPvE Co-opのTPS。
類似した有名タイトルだとBorderlands, Warframe, Destiny, Divisionなどが挙げられますが、
それらを参考にして作られているようにも感じました。

ですが、実際にプレイしてみると明らかに「不慣れなジャンルを作ったんだな」という印象。

まずCo-opプレイで一番重要であるマッチメイクですが、
私はフリープレイとストロングホールドがプライベートに設定できない理由を
開発のBiowareから聞きたい気持ちで一杯です。
「2~3人だけどフレンド限定でやりたい」「ソロで腕試しやビルドのテストをしたい」
という願望もパブリック専用なので叶いません。


カジュアルにマルチプレイを楽しんでもらいたいという意図があるのかも知れませんが、
エンドコンテンツの一種である「ストロングホールド」はプレイヤー間の協調も
ある程度必要な難易度であるべきだと思うので無理にパブリックに固執する必要はないと思いました。

また、クイックマッチやフレンドとチームを組むとシナリオの進行状況無視して
出撃可能な任務は全てプレイできるので、ストーリーを殆ど進めていない新規プレイヤーでも
いきなり最後のストーリー任務をプレイ可能であることもどうかと思います。

つまり、マッチメイクに関してはいくら自身がBiowareをひいき目にしていても
「これは酷い」の一言に尽きます。



次にジャベリンの性能を向上させるギア・MOD(スキル)システムですが、
現時点ではUIやプレイヤーに対する配慮が不親切な印象を受けました。
私自身が不親切だと思った内容は以下の通り。

■ 保管庫の最大所持数が250と少なめ

■ MOD一覧のフィルター機能がレアリティしかないので整理しにくい
 (銃のフィルター機能はレアリティの他にも銃種別に分けられる)

■ スキル・ステータス効果の説明が曖昧

■ 射撃場またはトレーニングルームがないからスキルビルドの調整が面倒

■ Statsがないので総合能力が把握しにくい

■ チーム内ーのギア構成・Statsが確認できないのでシナジープレイの疎通が難しい




③ やり込み要素(エンドコンテンツ)について

本作では「ストロングホールド」と言われるレイドミッションがあり、
自身の最高の装備で高難易度に挑む‥‥‥というものがありますが、現在は3種存在します。
その数が少ないことに関しては今後のアップデートどころか
今はそもそもリリースすらまだしていないので評価の対象外です。

問題はストロングホールドでボスを倒した際、ドロップの量がいつもと特に変わらない事。
ビジュアルでも達成感を得られるようエンバーといった素材も含めて多くドロップしてほしいと少々不満です。

Borderlandsぐらいにブチまけろとは言わないけど、ドロップ品の内容がどうであれ
この演出は初見で見ると凄い達成感あって良いと思います。


また、本作は固有ドロップが特に設けていないようなので
ストロングホールドのボスくらいはあってもいいんじゃないかと思います。



次にハクスラ要素ですが、ジャベリンや銃の威力バランスについては
一部のユニーク武器がとんでもないステータスになっていたりします。
これについてはBorderlands 2で感覚がおかしくなったのか、
「まぁハクスラ要素である以上これくらいブッ壊れてる方が面白いんじゃない?」
とPvPではない以上、特に気にしていません。
フレンドが獲得した"復讐の死者"。 思わず「Borderlandsかよ!!」と言いたくなるような数値設定で、
付与ステータスも含めるとホバリング中475%というズバ抜けてブッ壊れ性能。


とはいえ、現時点だとほとんど機能していないギア・MOD・ステータス効果が存在するのも事実。
これは恐らくテスト段階までは実装していたタレントツリーを
リリースが迫る時期で急遽廃止した影響でステータスのバランスが取れていないのでは?
と個人的に推測しています。

とはいえバランスについては今後のパッチ次第では二転三転すると予想しているので
今は評価の対象にならないと思います。





‥‥‥以上が自身が実際にプレイした感想になります。

『万人にオススメできるゲームか?』と問われると不満点が多いのは事実なので、
現時点では応えにくいですが今後のパッチやアップデート次第では
大きく評価が変動するタイトルだと思います。

何よりもスピーディーなゲームプレイは非常にリピート性が高く、
コンボをした時のSE(シャキーン!)が何度やっても爽快感があり、
Co-opプレイも異なるジャベリンの特性でより強力なコンボになるのも魅力。
フレンドとプレイしていると久しぶりに時間を忘れて楽しめております。

Anthemの正式リリースは明後日の2月22日。

自身はBiowareに思い入れがあるので、より多くフリーランサーが
バスティオンを飛び回りゲーム全体が盛り上がることを祈っております。

0 件のコメント: