2016/09/28

【Minecraft】 久々にプレイ & リソースパック更新



先日、ものすごく久々にMinecraftをやりました。

というのも、今月末にForza Horizon 3がPC(Windows 10)でも
リリースするのでWindows 10のXBOXアプリを久々に開いたら、
OSアップグレード時にインストールしてから放置していた
"Minecraft Windows 10 Edition"を見かけたのがキッカケ。

その流れで『いま本家はどうなってるんだっけ?』という
浦島状態で現行のver.1.10をプレイしました。



新要素は今更述べても承知の方は多いと思うので、
今回は過去に作成したリソースパックについて。



MinecraftはBetaからプレイしてますが
現在に至るまでどうも自身はMinecraftのMODに興味を持てず、
それ故にテクスチャ(リソースパック)もバニラが馴染んでしまっています。
(なお他のゲームはごっそりMOD入れてる模様)

ですがバニラのガラスの斜線や
村人の不細工加減といった"ごく一部"
あまり好感を持てなかったので自己流に変更。

このリソースパックは過去の記事で幾度か掲載してましたが
改めてver.1.10用に変更したリソースパックの内容を記載します。

まずは絵画と一部のブロック。
内容はこれまで同様、ミュシャの作品を絵画にハメ込み。
またブロックはカボチャ(ランタン含む)、ガラス、グローストーンの4種を変更。
それ以外はバニラです。


お次はmobのイカさん。
過去ver.と変わらず白く変更。
白いイカは"絶命している証拠"だというのに性懲りもなく白くした模様。


続いて村人。
村人の種類をFFTのジョブで合わせてみたものの、
16x16では表現の限界があるが大目に見てやって下さい。


ver.1.10からと思われる村人ゾンビのスキン変更。
現行ver.をプレイしてみたら村人ゾンビのスキンが変わったことに驚きました。
今回はこの変更に合わせて肌色を緑色に‥‥‥と思ったのですが、
思った以上に緑が濃くなってしまいました。(修正が面倒なのでこのままGO)
また、黒魔道士は過去と同様ウィッチです。

最後にGUI。
コチラも過去の内容と同様に古地図がうっすら見えるGUI。
追加で増えたGUIも同デザインに変更して統一。




‥‥‥基本はバニラなので導入しても対した変化もありません。
あくまで自分用で作成したのがキッカケなので
これ以上の改良は考えていませんが、

「こんなリソースパック内容でも欲しい」
「一部のスキンを流用したい」

という方は一人はいるかも知れないので
Dropboxにアップロードしたのでご自由にどうぞ。
※ 導入して反映されない等の不具合があった時はご一報下さい

Villager FFT taste_x16_1.10.x.zip
(リンクはDropboxへアクセスします)

明日か明後日にはForza Horizon 3がリリースする為
次回のMinecraftをプレイするのは「物凄くヒマな時」だと思いますが、
気が向いた時に気軽にプレイ出来たりガッツリとやり込めたりと
幅広いプレイスタイルのニーズに応えてくれるのもMinecraftの魅力。

またプレイする機会があった時は記事にしようと思っております。




2016/09/26

【ゲーム】 左利き故のPC事情・周辺機器



4日ほど前の出来事ですが、約2年と半年使用していたヘッドセットの
バンド部分(長さ調整する箇所)にヒビが入ったと思った途端、ポロポロと崩れました。
使用しているヘッドセットはROCCAT製品のKULO 7.1USBヘッドセット
この商品は総合的には良いものの、若干マイク感度が低めのせいか
マイクボリューム及びブーストを最大にしないといけない事と、
イヤーカップが押し付ける形状故に長時間使用していると耳が痛くなる事が問題でした。

ですが自身は他の使用しなくなった耳全体を包むカップタイプのヘッドセットと交換したり
"EqualizerAPO"というソフトを使用してマイク音量の底上げをして解消していた為、
破損するまでは特に不便なく使用していただけに痛手です‥‥‥。




そんな最近のヘッドセット事情から
今回は自身のPC事情・周辺機器について記載したいと思います。




私はペンや箸、サッカー、野球、ゴルフといったスポーツも全て生涯左利きで、
PCも例外ではなく左マウス&右キーボード操作。
PCを使い始めた頃からデザインの仕事をするまでは何の苦労もありませんでした。

むしろ右手がテンキーに近いおかげで、Illustrator, Photoshop, Indesign等の
デザインソフトの正確な数値入力が素早く行えたり、
縮小・拡大(Ctrl+, Ctrl-)も容易だったりとメリットの方が多い印象。


ただしかし、ゲームに興味を持った日を境に左利きであることに初めて苦悩しました。


というのも、一般的なPCゲームの操作でいうところの"WSAD"が完全に右利き仕様であり、
対照的な位置である"@:;]"にキーバインディングするにしても
@キーがゲームタイトルによってはコンソール画面を展開してしまい
バインドできない事があります。

PCゲームに触れた当初はパッド推奨のゲームでないと満足に遊べない時期が続き、
『FPSジャンルはどう考えてもプレイできない』と避けていたのですが
どうにか不便なくプレイできる方法はないのかと調べたところ

海外の某左利きFPSプロプレイヤーは"テンキー""WSAD"を設定している

という記事を読み、それに習って試したところ自身も左マウス&右キーボード操作を
確立する事が出来ました。

ちなみに自身がテンプレートとして設定しているテンキー操作用のキーバインドは
以下の通りになります。(もちろんゲームタイトルによってバインドマップは変えてます)

W → Num8 (前進)
S → Num5 (後退)
A → Num4 (左平行移動)
D → Num6 (右平行移動)

Shift → NumEnter (スプリントetc)
Space → 十字キー右 (ジャンプetc)
Ctrl → 十字キー下 (姿勢変更①etc)
Z → 十字キー左 (姿勢変更②etc)
C → 十字キー上 (移動速度変更、オートランetc)

E → Num0 (アクション、インタラクトetc)
Tab → Num+ (情報表示etc)
1 → Num1 (ホットキー1)
2 → Num2 (ホットキー2)
3 → Num3 (ホットキー3)
4 → NumDel (ホットキー4)
5 → NumLock※1 (ホットキー5)
6 → Num/ (ホットキー6)
7 → Num* (ホットキー7)
8, またはE → Num7 (ホットキー8、インベントリetc
9, またはQ → Num9 (ホットキー9、グレネード、捨てるetc
R → PageDown (リロードetc
※1 NumLockを押すと左手キーボードのプレイヤーでいうところの
『"半角/全角"キーを押してしまった!』と同じレベルのトラブルに繋がるので、
"keyswap"等のアプリケーションで任意のキーに差し替えることをお勧めします。
(自身はNumLockをTabキーに差し替えてます)

新しいゲームを始める度にキー設定を全て変更したりと苦労は絶えませんが、
この操作方法ならではのメリットがあると自身は思っています。

左手のWSAD操作では親指が「Space」「L Alt」くらいの操作量に対して
右手のテンキー操作は親指がちょうど「十字キー」に触れる位置になるので
「左」「下」「右」「NumPad0」の4つ(その気になれば十字キー上も)を
押すことが可能で各指の操作量のバランスが良くなります。

また左手のWSAD操作の場合、小指は「Shift」「Ctrl」を主に操作しますが、
テンキー操作「NumPad Enter」しか触れません。
デメリットのように見えますが、これによって
もどかしい小指操作が一つのキーに専念できます。

‥‥‥とはいえテンキー周りは数に限りがあるデメリットは大きく、
MMOなどスキルのホットキーを多用するゲーム等では全て設定できなかったり…と
多少の問題はありますが自身は今日に至るまでPCゲームを堪能できております。




次に左利きのデメリットを可能な限り解消できるマウスとキーボードの性能・機能について。

現在使用しているPC周辺機器は自身なりに左利きを考慮した商品選びなので、
かつての自身のように『PCゲームを始めたいけど左利き故に悩んでいる』方は
今回の記事を少しでも参考にしてもらえたらと思います。

追記: 2017年6月からマウスを変更しています。
↓ 詳細はコチラの記事 ↓
【ゲーム】 左利き故のPC事情・周辺機器 ~2018年版 その① マウス&マウスパッド編~




マウス

Razer "Orochi 2015 Gaming Mouse"
※ 大きさの目安用に単3電池を横に置いてます

● メリット
・ 小さい、軽量
・ 左右対称なので左利きでも安心
・ "一応"ワイヤレスと両対応

● デメリット
・ ワイヤレス時の重量増加(単3電池×2本)
・ ケーブルが1mと短い
・ ポインタの挙動がおかしくなる (2018年追記) ※1
※1 追記については2018年6月30日の記事を参照

これまでDeathadder Left-Hand Editionを「左利き専用」という響きだけで
購入・使用していたのですが少々サイズが大きく、
元々"つまみ持ち"の自身には正直不向きなマウスだったため
「小ぶり」「軽量」を求めて去年の年末にOrochiを購入。

実際に店舗で試したところDeathadder Left-Hand EditionとOrochiは
クリックのレスポンスが酷似していたのも購入の決め手でした。

ローセンシ・つまみ持ち向けのOrochiですが
ワイヤレス使用時は単3電池×2本が必要で、
電池を入れたら重量が一気に上がるため自身の求める操作感とは
程遠い仕様になることからワイヤレスは全く使用していません。
※ ちなみにワイヤレスモードを一度使用したこともあるのですが、
入力遅延による違和感がありました。普段使いでも我慢するなら‥‥‥といった感じ。

またワイヤード運用する場合はケーブルが1mとゲーミングマウスにしては
少々短いので購入検討中の方はご注意下さい。

ちなみに"かぶせ持ち"でマウス高感度の方はOrochiはあまりオススメできません。

最後にRazer Synapseの設定を掲載。
dpi等は個人差がありますが、多少なりとも参考になればと思います。



※ 余談ですが、かつて自身も愛用していたRazerのDeathadder Left-Hand Edition。
この商品がいつしか生産停止したとの記事を最近見かけました。




キーボード

MadCatz "S.T.R.I.K.E.5 Gaming Keyboard"
● メリット
・ 各部分が独立するので自由なレイアウトが組める
・ ファンクションキー等の拡張性

● デメリット
・ 見た目がMadCatz特有のデザイン
・ キーボード配列がUS仕様
・ モジュール部分のディスプレイが焼き付けする(1年目辺りで焼き付きに気付いた)
※メリット、デメリット自身の評価です。

上記でも述べたようにキーボードのテンキーを右手で操作するため、
ゲーム中はキーボード部分がチャット入力くらいしか用途がない事と、
マウス~テンキー間のデスク中央をスッキリできる理由から
このS.T.R.I.K.E.5を購入。

十字キー周りにファンクションキーが5つある他に、
「BS, Enter, Shift, Ctrl」のキーボード右側にある4キーを
拡張するモジュール(付属アプリでキーの入力変更可能)もあるので
テンキー周りのキー数を補えたりと、もはや唯一の
『右手操作向けキーパッド』といっても過言ではない個人評価。
‥‥‥但しMadCatz特有のデザイン。
付属アプリケーションで色々設定出来ます。

ただこの商品はUS配列となっており、自身はこの配列に慣れることが出来なかったので
S.T.R.I.K.E.5のキーボード部分は使わず、代用で手頃な価格のBluetoothキーボードを使用しています。

また最近のゲーミングキーボードとは異なりメンブレンタイプなので
スイッチ構造にこだわりがある方はご注意。






最後にFallout 4について。

Fallout 4ではNumPad(1~9)が一部の操作をバインド出来ませんが、
"FO4 Hotkeys"というMODでHotkeys.ini設定を以下のように行いプレイしております。
(リンクは日本語のMODデータベースにアクセスします)

[Hotkeys]
NumPad1=hot 1
NumPad2=hot 2
NumPad3=hot 3
NumLock=hot 4
NumPad/=hot 5
NumPad*=hot 6
NumPad-=hot 7




このようにゲームによってはキーバインディングやMODで
右手キーボード操作の改善が行える場合があるので
左利きで悩んでいる方は工夫してみて下さい。



2016/09/16

【Fallout4】 "Nuka-World" を終えた感想など (ネタバレ注意)



過去の記事でも述べたように自身はNuka-Worldのコンテンツを全て終えましたが
今回はそのDLC"Nuka-World"の感想などを記載します。


※ これからプレイ予定の方は本記事及び動画の閲覧・視聴にはご注意下さい。


まずはボリューム。

こちらも過去の記事で述べましたがNuka-Worldのメインクエストの
ボリュームはDLC"Far Harbor"と同等で、
プレイ時間で言うなら「サイドクエスト」「コレクション」等の要素を無視した場合、
約10〜20時間といったところでしょうか。※ 個人の体感

私見では本DLCのサイドクエストが"Far Harbor"より少ないと感じ、
そのぶんコレクション要素を多くしてあると印象を受けました。
■ 主なコレクション要素
・ ヌカ・コーラのレシピ
・ 雑誌"SCAV!"
・ スター・コア
・ 隠れキャッピー
…なので「収集に興味がない」または「物探しは面倒」だと思う人には
今回のDLCは少々物足りないかも知れません。




次に追加要素。

クリーチャーの追加については「追加された殆どが機敏な動きしてる」という印象。

武器ではハンドメイドライフルが追加。
コチラは本編のアサルトライフルがずんぐりな体型でガッカリした方が多かった様子ですが、
ハンドメイドライフルは「念願」と言っても過言ではないAK-47モチーフのデザイン、
かつ高火力なので満足した方も多いと思います。

ここからは自身の感想。
ハンドメイドライフルの高火力に伴った反動なのか運用前提の調整なのか不明ですが
DLCエリア内の敵がやたらと固く、そしてその武器を扱っている
ヌカ・ワールド内のレイダー達の攻撃力が高い印象を受けました。
※ 参照に自身がプレイした時の状況 : 難易度ベリーハード、キャラクターのレベル90〜100

「本編の装備に愛着がある」などの理由・縛りで挑むとなると
飲食・薬品のバフ効果で上乗せしないと恐らく苦戦を強いられるでしょう。

個人的にはFallout 4のプレイ序盤以来となる"ほどよい苦戦"が幾度かあったので楽しめましたが、
シューター要素が強くなった今作の戦闘が苦手な方には少々キツめかと思います。

『本DLCの敵で苦戦して困っている!』方はヌカ・タウン・マーケットに
「スプラッターキャノン」というユニーク武器が販売してあるので救済処置になるかと思います。
この武器は本編では近接武器限定効果だった"同じ敵を攻撃するとダメージが増加"
無改造でも高ファイヤーレート・高火力のハンドメイドライフルに付与してあるトンデモ性能。
※1 但し高レート仕様の武器改造を行う場合はAgility Perk"Commando"Rank 5が必要。
※2 流石にこれはOPでは?と感じる程なので、自己裁量でゲームバランスを整えている方には注意。
※3 下記の動画では録画時間の都合により「スプラッターキャノン」をバランスお構いなしにガンガン運用。



続いて肝心のストーリー。

周知の通りメインクエスト「Home Sweet Home」でプレストン・ガービーとの決別、
連邦(Commonwealth)にあるワークショップ居住地を襲撃
というイベントが今回のDLCが賛否両論になっております。

かくいう自身も正直嫌なので、詳細は過去の記事に記載しましたが、
クエスト自体を回避するMODを導入して解消しました。

【2016/10/07追記】
10月6日にPS4版も制限内容があるとはいえMODサポートが始まるとの事で、
今回のプレストン・ガービーとの確執には3Dモデル追加や音声といった
外部アセット制限に含まれないので、類のMODがリリースされると思います。
(自身はPC版なのでどのようなMODがリリースされるかまでは不明)
PS4版で『ガービーの確執を避けたい』という方は念のためHome Sweet Home直前のデータを
残しておくと良いかもしれません。


「Home Sweet Home」のせいでダメな印象を受けるDLC"Nuka-World"ですが、
そのクエストが始まる前までは非常に楽しめる内容です。

● ヌカ・ワールド到着までのワクワク感
● テーマパークの各アトラクション攻略
● Falloutらしさのある遊園地の実態・真実
● Fallout4本編では少なかったユーモアあるイベント

個人的には本当に惜しいというよりは
『Bethesdaは勿体無いことをした』と感じた今回のストーリーでした。




最後にDLC"Far Harbor"の時と同様にストーリーをおさらいできるよう
会話イベントのハイライトを粗末ながら動画編集しました。
動画の補足、詳細説明はそれぞれ本記事の動画下部に記載しておきます。

‥‥‥特に今回のDLCはまたストーリーを見たくなっても
『またHome Sweet Home をやるのか‥‥‥』と落胆するハズなので
個人向けなテキトー編集でも録画しておいて正解だったと振り返ります、マジで。





■ DLC開始~各エリア確保の"The Grand Tour"前まで
N.I.R.Aはストーリーと関与していませんが、面白いキャラなので収録。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ ギャラクティックゾーン
ホロテープを幾つか取り忘れています。
せっかくなのでヌカ・ギャラクシーのシーンはストーリークリア後の電力復旧ver.で収録。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ ドライロック・ガルチ
ホロテープを幾つか取り忘れています。
鍵の番号2~3はスピーチで省略。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ ワールド・オブ・リフレッシュメント
ホロテープを幾つか取り忘れています。
瓶詰工場のシーンはストーリークリア後の開放エリアも収録。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ キッディ・キングダム
2パターンの結末を収録。
ストーリークリア後の電力復旧で使用可能になる観覧車も収録。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ サファリ・アドベンチャー
ホロテープを幾つか取り忘れています。
2パターンの結末を収録。
1~2回Shadowplayの設定ミスにより動画のみ(音声は無事)一時静止します。



■ Cappy in a Haystack
「隠れキャッピー」を探すクエストなのでストーリーとは直接関与しませんが、
ヌカ・コーラ社の実態を知るクエスト内容なのでハイライトに含めました。
隠れキャッピーの場所は動画に含めるか否か悩みましたが今更ネタバレに気を付ける必要もないかと判断し収録。
2パターンの結末を収録。



■ 分岐前、その他
クエスト「Home Sweet Home」が始まるまでの会話イベント。
またポーター・ゲイジの会話、N.I.R.A.の会話を別途収録。



■ オペレーターズ
全ての場所でオペレーターズの旗を掲げたパターンを収録。
敵対勢力をランダム抽選した結果、ニシャになりました。
また、冒頭でオペレーターズに各エリアを与えた場合のセリフと、
シートーのセリフを収録。(他にもセリフがある可能性アリ)



■ ディサイプルズ
全ての場所でディサイプルズの旗を掲げたパターンを収録。
敵対勢力をランダム抽選した結果、マグス達になりました。
オペレーターズ同様に各エリアを与えた場合のセリフを収めようと思ったら
何度話したり試行錯誤しても、自身がプレイした時はサファリ・アドベンチャーくらいしかありませんでした‥‥‥
シートーのセリフを収録。(他にもセリフがある可能性アリ)



■ パックス
全ての場所でパックスの旗を掲げたパターンを収録。
敵対勢力をランダム抽選した結果、ニシャになりました。
また、冒頭でパックスに各エリアを与えた場合のセリフと、
シートーのセリフを収録。(他にもセリフがある可能性アリ)



■ Open Season
メインクエスト"Power Play"完了後にOpen Seasonを実行した場合を収録。
あえてのお遊び装備でやったせいか戦闘が少々gdgdです。
敵対勢力となったニシャ以外を倒す内容。


余談ですが各レイダー勢力を支援した際のPerk能力は以下の通り。

■ Ace Operator
オペレーターズを支持した時に得るPerk。
物陰にいる間のステルスが上昇し、サイレンサー付き武器で、より大きいダメージを与える

■ Pack Alpha
パックスを支持した時に得るPerk。
ダメージ耐性が大幅に上昇し、素手攻撃と近接武器で、より大きいダメージを与える

■ Chosen Disciple
ディサイプルズを支持した時に得るPerk。
近接武器で敵を倒すとアクションポイントが少し回復する


各勢力のリーダーの過去話が収録されたターミナル・ホロテープなども
動画に含めておけばよかったと今になって後悔。
(セーブせずに各勢力別クリアなど行ったので撮り直しはしない、絶対)

Far Harborの時はチャイルド・オブ・アトムを殆ど収録ミスで
動画に出来なかったため今回は収録を徹底したらえらい動画時間に‥‥‥

とはいえ、これにて自身はDLC"Nuka-World"を
ほぼ完全に攻略&補完できたので善しとします。


2016/09/12

【Fallout4】 居住地クラフトの話: その⑤ (新メインデータの居住地編)



~ 過去の居住地関連記事 ~

・【Fallout4】 やることを一通り終える
(2016年1月18日記載)

・【Fallout4】 居住地クラフトの話: その①(自宅編)
(2016年1月20日記載)

・【Fallout4】 居住地クラフトの話: その②(サンクチュアリ・ヒルズ編)
(2016年1月21日記載)

・【Fallout4】 居住地クラフトの話: その③(その他居住地編)
(2016年1月22日記載)

・【Fallout4】 温かい我が家
(2016年2月6日記載)

・【Fallout4】 居住地クラフトの話: その④
(2016年2月16日記載)



今回は新たなメインデータとして始めた4人目の居住地について。

‥‥‥とはいえ、流石にまた全ての居住地をクラフトするほどの気力はありません。
手を加えた場所は前データ同様、本拠地として構えている『レッドロケット・トラックストップ』
設置規模故にどうも手を出したくなる『スターライト・ドライブイン』
最後は思いついたアイデアがあったので『Vault 88』、この3箇所。

現在導入しているMOD環境は5月頃を最後にプレイしていた
過去データと殆ど変わらない状態。
パッチv.1.7.15になっても当時のMOD ver.でも特に不具合がなかったり、
上位互換のMODが配布してされていてもMODを入れ替えて居住地で
再配置する手間がかかるといった理由です。
‥‥‥つまり面倒くさがってやらない。

そんな適当な環境がコチラ。
(導入しているMODのうちワークショップ関連のMODのみ記載)

・1x1 Craftable Foundation Pieces
  建築物「木材」→「床」に小サイズの土台(コンクリート)を追加
・Auto Doors
  時間経過で自動に閉まるドアを追加
・Better Shack Bridges
  建築物「木材」→「その他」に橋を追加
・Better Stores
  店舗向けの看板、カウンター、店内装飾などを追加
・Brighter Settlement Lights
  照明の光源を調整する
・Brighter Wasteland Workshop Lights
  DLC第二弾 "Wasteland Workshop"のライトの光源を調整する
・Business Settlements 1.9
  看板、ポスター、広告モニュメントを追加
・Craftable dogs and other animals
  犬、ゴリラ、ヤオグアイなど動物をワークショップに追加
・Craftable Tall Walls and Spacers
  通常より少し高い木材・金属の壁を追加
・Do It Yourshelf - clutter for shelves and bookcases
  棚に置く小物と専用のスナップする棚を追加
・Faction Recruitment Pinups - Faction Recruitment Pinups
  B.O.S、レールロード、ミニッツメンを代表するコンパニオンのセクシーポスターを追加
・Just Rugs
  寄れていないラグマットと新しい模様のラグマットを追加
・OCDecorator - Static Loot
  小物やジャンク品をワークショップのオブジェクト化
・Settlement Supplies Expanded
  ゲーム上では存在するが配置できないオブジェクトをワークメニューに追加
・Snap n Stack Vanilla Railings
  木材の柵が上下にもスナップするようになる
・Spring Cleaning
  本来解体できないオブジェクトを解体可能にする
・Working Food Planters
  食料のプランターを追加

※ MOD導入の際は自己責任でお願いします。

前回の居住地関連の記事からMODが少し増えています。
また、導入しているMODのうち数点がDLCの追加要素として増えてますが、
MODのオブジェクトの方が使い勝手良かったりするので被っていてもそのまま利用してます。




レッドロケット・トラックストップ









旧メインデータではレッドロケット・トラックストップを本拠地に構えた時、
デフォルトの設定では設置容量が少々物足りないと感じたので
今回はコンソールコマンドで約2倍に設定しました。

自身のワークショップ技術はイマイチですが、MOD次第で
"様になる"居住地が作れるのがMODの魅力。
バニラ環境となると恐らく無骨で質素な居住地となることでしょう。

とはいえ1~6つのDLCが含まれた環境ならワークショップも豊富になっているので、
仮にMODを導入していなくても見栄えのある建築が出来るようになってました。
(DLC(有料)で実装する内容かどうかと思うのは別として)

また旧メインデータと違い、本データではドリンクを冷やしてくれるバディーや
Vault 81のティナもいるので勧誘できるNPC・コンパニオンは全て集めた環境になりました。



スターライト・ドライブイン










とにかくゴチャらせておけば雰囲気出るんだろオラァン!!
‥‥‥といった"勢い"で建築したらこうなりました。

こちらもレッドロケット・トラックストップ同様にコンソールコマンドで容量を約2倍に設定。
エリアに余裕があるので新しいMODを導入した時などの際に追加していく予定です。

また、旧メインデータでは人口バグにより53人で賑わって(?)いましたが、
今回は普通に26人程度なので建築範囲を広げるほど散ってしまい何だか寂しい気もします。




Vault 88






Vault 88はiOS, Android, PCで配信されている"Fallout Shelter"風にやってみました。
‥‥‥がしかし、本家Shelterにある「居住者の育成要素」「エレベーター」がないので
大分オミットするハメになりました。

SteamのVault-Tec Workshopのストアページにあった画像がアイデア元で、
建築開始当初は『絶対居住者がまともに歩いてくれないだろうな…』と覚悟してましたが
NavMeshがちゃんと機能するようになったのか、断面図の前を歩かずに各施設へ行き来しています。

Vault 88の大きい設置規模を使いこなすのは至難だったので
コンパクトかつ面白く建築できたのは満足しています。





自身はいつも適当な造り&自己満足の領域で終えていますが、
YouTubeやTwitch、redditなどで今でもワークショップ中心にプレイしている
ユーザーの映像・画像を見ていると、Fallout 4がリリースされる当時
『Falloutシリーズにクラフト要素を求めてるユーザーって少ないんじゃ…』
と思いましたが、振り返って考えるとこれはこれでプレイに幅ができるので
結果オーライだったんだなァ‥‥‥と感じました。

かく言う自身も元々クラフトゲームは好きなジャンルなので堪能できました。
TESシリーズでも導入した場合はFallout以上に賛否両論になりそうですが、
実装したらなんだかんだ言いながらクラフトすることでしょう。
(但しクラフトパーツをDLCコンテンツとしてリリースするのはもう勘弁)

Season Pass最後のDLC "Nuka-World"にもワークショップ居住地がありますが
他の土地同様、今後は気分転換にMOD導入した際に少しずつ開拓して、
いくつか変更した居住地が増えてきた時にでもまた記事にする予定です。